沖縄マイクラ部 プログラミング教室 宜野湾/那覇/うるま市 すずきたかまさの「はいさい沖縄」/沖縄YouTuber

沖縄マイクラ部は宜野湾市、那覇市、うるま市でマインクラフトを題材に子供たちにScratchやPython等のプログラミング教育をおこなっています。ホームページ制作/PHP/Laravel/Ruby on Rails/Python/WordPress/Drupal/コンテンツ制作(WEBライター)/プログラミング教育(ICT)やDX/eラーニング。沖縄ホームページ制作工房WebCrafts。FMうるまくらぶラジオパーソナリティ/沖縄観光YouTuber

Slimを勉強中?

Slimを勉強中?

最近急激に案件が増え始めています。外部のパートナーとの連携も考えつつ、社内でのサイト制作のスピードを更に上げなければならない状況になってきているので、昨夜はどうやって効率よくしていくかを考えているうちに寝てしまいました。

前回の案件からCSSのコーディングをSCSSに統一し、今回…今日ですね(^^; ちょっとサンプルで制作するページをCSSでやってみたところ効率が悪くなったような感じがして、あらためて「SCSSにしてみて効率良くなってるわ♪」と気がついたので、一気に他の環境も見なおしてみようかと考え中。

今はmarkdownで書いた記事をHTMLに変換して掲載する事があるわけですが、これを一歩進めてSlimにしてみようかな?

サニーズウエディングさんのサイトを制作しました

f:id:webcrafts:20131211124521p:plain

沖縄でのリゾートウエディングは「サニーズウエディング」」さんのサイトを制作しました。これからも手を入れてグレードアップしていきます

沖縄でのリゾートウエディングは「サニーズウエディング」

本格的にSASS(SCSS)/Campassに切り替えてみた

ちょこちょこつかっていたけれども、今回の案件からはSASS(SCSS)を本格的に使ってみることにしました。

プロジェクトフォルダをcompass watchでずっと監視させつつ、SCSSファイルを更新するたびに新しいcssが生成されるようになっています。

でも、気がついたらCSSで書いていて・・・「あ、ここも書き直せたわ」とあとで気がつくところも何度か…

ちゃんと脳みそを切り替えていかないとですね

Web制作者のためのSassの教科書 これからのWebデザインの現場で必須のCSSメタ言語

Web制作者のためのSassの教科書 これからのWebデザインの現場で必須のCSSメタ言語

Sass入門 ?より効率的なCSSコーディング

Sass入門 ?より効率的なCSSコーディング

はいさい沖縄を改造しました

f:id:webcrafts:20131121210138p:plain

以前から気になっていたので、本日「はいさい沖縄」のデザインを変更しました。これで少しは見やすくなったかな?

いかがでしょうか?

沖縄のグルメ・観光・お店・宿泊情報満載「はいさい沖縄」 8131.in

沖縄 裏の歩き方

沖縄 裏の歩き方

沖縄の旅

沖縄の旅

沖縄学―ウチナーンチュ丸裸 (新潮文庫)

沖縄学―ウチナーンチュ丸裸 (新潮文庫)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...